治療費について

インプラントの治療をする歯科医院は、
総合的に選ばれることをお勧めします

インプラントの治療費は、主に「診査・診断費用、オペ費用、インプラント本体費用、かぶせ物の費用、骨造成など特殊な治療の費用」などから構成されています。

通常は1本当たり35~40万円程度ですが、骨の造成が必要かどうかなど、症例によって治療費が変わりますので、少し分かりづらいかもしれません。

当院での無料相談をお受け頂ければ、詳しいお見積もりを出すことが可能ですので、お気軽にご相談ください。

また、インプラント治療は治療費の高い、安いだけではなく、歯科医院への信頼性、歯科医師の技術力、保証の有無、メンテナンスシステムなどを総合的に検討し、ご判断されることをお勧めします。

インプラントの治療費の仕組みをご説明します

インプラントは
上部構造(人工歯)
アバットメント(土台)
フィクスチャー(インプラント本体)
の、3つのパーツから構成されています。

インプラント治療はすぐに歯が入るわけではなく、ステップを踏まえて治療が進んでいきます。

インプラントが入るまでには下記の3つステップがあり、それぞれに費用を設定しています。

1回目の手術(1次オペ)

まず、歯で言う根っこの部分に当たるフィクスチャーと呼ばれるインプラント本体部分を顎の骨に埋める手術を行います。

手術後は本体は歯ぐきの下に埋まっている状態になります。インプラント本体は世界一精巧とされるドイツのカムログ社製のものを使用しています。

2回目の手術(2次オペ)

次に本体が顎の骨としっかり結合したら土台と被せ物を作るために、ふさがっている歯肉を開けて型を取る処置を行います。

被せ物の装着

土台(アバットメント)と被せ物(上部構造)を装着します。被せ物は強度があり、見た目が天然の歯に近く、汚れのつきにくいメタルセラミックでお作りしています。

土台と被せ物は当院と契約しているインプラント専門技工所が作製しています。

種類 内容 治療費(税別)
1回目の手術 手術代+インプラント本体の費用 250,000円
2回目の手術 手術代+型取り費用 50,000円
被せ物の装着 被せ物の費用(メタルセラミック製) 100,000円
メンテナンス
(3~4ヶ月に1回)
メンテナンス時にかかる費用
(被せ物装着後1年間は無料)
3,000円

※税別表記

その他の特殊な処置をした場合の費用

種類 内容 治療費(税別)
GBR法 顎の骨を補強する処置 50,000円
ソケットリフト手術 上顎の骨の高さをかさ上げする処置 50,000円
サイナスリフト手術 上顎の骨を大幅に増やす処置挿入本数分の
GBR処置併用
250,000円
義歯のアタッチメント 入れ歯の支えとしてインプラントを使用する場合の連結部分の費用 100,000円
インプラント用義歯 金属床義歯 200,000円

※税別表記

実際の費用の例 (税別)

欠損部1本のインプラント治療の例

1回目手術 250,000円
2回目手術 50,000円
被せ物 100,000円
費用合計(1本分) 400,000円

※税別表記

その他特殊な処置をした際の費用例(税別)

GBR併用して2本入れた場合

インプラント本体を入れる周囲に骨が不足している場合に、骨を増やす処置を併用して本体を挿入します。

1回目手術   500,000円
GBR 100,000円
2回目手術   100,000円
被せ物   200,000円
合計(2本分)   900,000円

※税別表記

ソケットリフトを併用して1本入れた場合

上顎の骨の高さが足りない場合、骨のかさ上げ処置を併用して本体を挿入します。

1回目手術   250,000円
ソケットリフト 50,000円
2回目手術   50,000円
被せ物   100,000円
合計(1本分)   450,000円

※税別表記

サイナスリフトを行って2本インプラントを入れた場合

上顎の骨の高さと幅が大幅に足りない場合、鼻の粘膜を押し上げ、骨の補強処置を行います。
そのうえで本体の部分を挿入していきます。

サイナスリフト   250,000円
GBR 100,000円
1回目手術   500,000円
2回目手術   100,000円
被せ物   200,000円
合計(2本分)   1,150,000円

※税別表記

4本のインプラントを支えにした義歯を作る場合

残っている歯がない場合で義歯を使用する場合、インプラントを支えにして義歯を安定させるという処置です。
噛みあう相手の顎の歯の状態によりますが、通常2~4本を固定源として挿入します。

1回目手術 250,000円x4本分 1,000,000円
2回目手術 50,000円x4本分 200,000円
アタッチメント 100,000円x4本分 400,000円
義歯(金属床)   200,000円
合計   1,800,000円

※税別表記

お支払い方法について

  • 上記のように、治療ごとに費用をそれぞれ算定しております。(事前に総額のご提案書を作成し、同意をいただいてから治療を開始しますので、ご安心下さい。)
  • ソケットリフト、サイナスリフト、抜歯即時法など、それぞれ必要に応じて治療計画書やお見積もり書をお作りいたします。
  • お支払い方法は、現金・クレジットカード・デンタルローンをご用意しております。
※ご利用可能なクレジットカード
VISA・MASTER Card・UFJ・Nicos・MUFJ・DC

5年保証をご用意しています。

当院では、インプラント本体及び被せ物にそれぞれ保証制度を設けております。
下記期間内に不具合が生じた場合は、無償で治療させていただきます。

・インプラント本体:5年間 
・被せ物:2年間

※保証を受けるためには3~4カ月に一度(少なくとも6カ月に一度)のメンテナンスに来ていただくことが条件となります。

なぜ、インプラントの治療費が歯科医院によって大きく違うのか?

インプラント治療について調べると、歯科医院によって価格の差があることに気がつかれると思います。
1本あたり10万円~という激安インプラントから、
1本50-100万円以上という歯科医院もあります。

なぜ、そのような差が出るのでしょうか。

まず、低価格のインプラントですが、多くの場合
「症例数が多いのためコスト削減ができる」
「宣伝広告費をかけていない」
「利益を圧縮している」

という理由が説明されています。

しかし実情は・・・

低価格インプラントの主な特徴

  • 韓国、中国などの海外製のインプラントを使用している
    ひどいところだと、コピー品を使用している場合も
  • 質の低い治療
  • アフターフォローの不徹底

が見受けられる場合が多いのです。


逆に高い医院の場合は、歯科医師が自分の技術に自信を持っているため高価格帯に設定しています。

どんなに良い素材を使っても、1本50万円以上になることはありません。
ただ、その歯科医師の先生の技術を信頼して、「高くてもこの先生に治療して欲しい」という患者様にとっては問題はないでしょう。

歯科医院や歯科医師のことをしっかり信頼でき、安心して治療を受けられることが重要であると考えています。

当院では、治療の質を落とさず、全国の治療費用の平均を考慮した上で、誠実に価格設定を行っています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングを実施しています。

「私の場合には、いくらくらいかかるの?」
「他の医院ではインプラントはできないって言われたけど、どうなの?」
「興味はあるけど、心配だからまずは相談したい」



当院では気軽に歯科医師に直接相談して頂けるインプラントの個別相談を無料で行なっています(完全予約制)。

インプラントとは何か、インプラント治療は可能なのか、あなたの場合にはどんな治療が必要なのか、費用や期間はどのくらいかかるのかなど、詳しくご説明させて頂きます。また、どんな小さな疑問点もご質問頂ければ、丁寧にお答えさせて頂きます。

PageTOP

インプラントとは?

インプラントの基礎知識はこちら

治療の流れ

カウンセリングから治療終了までの流れをご紹介します

症例のご紹介

当院の患者様の実際の症例をご覧ください

診療時間

月・火・水・金

9:00-12:30 / 14:30-18:30

9:00-15:00

休診日

木・日曜・祝祭日

ご予約・ご相談

029-273-4618

当院への地図

〒312-0017
茨城県ひたちなか市
長堀町2-12-10